top of page

10 ローズヒップテイーの不思議

ローズヒップテイーは、ピンクで酸味があるのが特長で、

レモン・イチゴの20倍のビタミンCが含まれています。

このピンクの色や酸味すべてがバラの実からきているものかというと

残念ながらそうではないのです。
この色と酸味は実はハイビスカス・ローゼルのものなのです。

ローズヒップだけでお茶をいれるとたしかにビタミンCはありますが、

ほとんど色も味もありません。


そこでハイビスカスローゼルのきれいな色と酸味に助けてもらっているのです。

ローゼルのつぼみのときの萼と苞をつかって乾燥させ、ロサ・カニーナ(ドッグローズ)の種子をとった実と合わせます。

 *ハイビスカス・ローゼル:アオイ科植物、咢と苞を
              ハイビスカステイーに利用する。
              ローズヒップとのブレンドは互いの成分による
              相乗効果がある。

・鈴木省三先生が、若い時JICAで南米に行き、欧州育ちのカニーナ(ロサ・カニーナ)が、南米で育つ事を確認しました。
 その後、南米でカニーナを栽培し始め、最近では南米原産のカニーナと言うような宣伝を見かけますが、南米原産ではありません。
 あくまでも北半球から持ち込まれて栽培されているものです。

 *ロサ・カニーナ(イヌバラ) ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア原産
  栽培された果実が、ローズヒップとなる。

!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.

東京都立園芸高等学校

〒158-8566

東京都世田谷区深沢5-38-1
Fax: 03-3705-1808

アクセス

1.東急大井町線等々力駅より徒歩15分

2.東急バス園芸高校前より徒歩3分
  渋82    渋谷駅~等々力
  等12・用06 成城学園前駅~等々力操車所
  等11    祖師谷折返所~等々力操車所
   ※始終着等々力から、2つ目

3.東急バス深沢不動前より徒歩8分
  自01・02 駒大深沢キャンパス前~自由が丘駅

©2018 都立園芸高校バラ園協議会 

Proudly created with wix.com 

bottom of page