top of page

4-7 ミルラ

香料でミルラ(Myrrh)とは没薬のことで、ウッディーでグリーンな樹脂様の香りがします。


イエス降誕の際に、東方の3人の博士が持参した贈り物は黄金と没薬と乳香である、と聖書に書かれてあるそうです。


バラの香りで表現されるミルラ香は没薬の香りではなく、パラ・メトキシスチレンという物質の匂いであることが解明されています。


私は実際にこの物質の匂いを嗅いだことはありませんが、この物質はフェンネル(ういきょう:茴香)やスターアニス(八角)の主成分であるアネトール(Anethol)と化学構造式が類似しているので、アニスのような香りがするのではないかと想像しています。


ではなぜアニスのような香りのするバラをミルラ香と表現したのかという疑問を解明する答えは、国際香りと文化の会会長中村祥二氏の「バラの香り」という文章の中にありました。


1845年にベルギーで作出されたベル・イシス(Belle Isis)に強いミルラ香があると評されて以来、バラの世界ではベル・イシスと同じような香りのするバラの香りをミルラ香と表現されてきた経緯があります。


それが2006年になって、ベル・イシスの香りをミルラ香と評したのは、セリ科のスウィート・シスリィSweet cicely(別名:ガーデン・ミルラGarden Myrrh)すなわりガーデン・ミルラの香りのことを指していたという研究結果が発表されました。ミルラ(Myrrh)とは没薬のミルラ(Myrrh)ではなく、スウィート・シスリー(別名ガーデン・ミルラ)のアニスの香りを指していたわけです。


またベル・イシスの起源をたどっていきますとロサ・アルヴェンシス・アイルシャー・スプレンデンス(Rosa arvensis Ayrshire Splendens)というバラがこの香りを持つ最初のバラであったそうで、このバラは佐倉市の草ぶえの丘ばら園や国営越後丘陵公園で鑑賞することができます。


多くのイングリッシュ・ローズにこの香りがあり、スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾンもその一つです。


1843年、フランス、Beluze作のクォーターロゼッタ咲きのブルボン系オールドローズです。

スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン.png
スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン(2015年5月撮影)

●アネトールとパラ-メトキシスチレンの化学構造の比較●

中心にある六角形のベンゼン環と右に付いているメトキシ基(-OCH
3)は同じです。


違いは左側についている基が違うだけで、アネトールはC3H5基、パラ-メトキシスチレンはC2H3基ですから、この2つの物質の匂いも似ていると思われます。

アネトール.png

アネトール

C3H5

パラ-メトキシスチレン.png

パラ-メトキシスチレン

C2H3

!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
bottom of page