top of page

バラの病害虫対策

2 アブラムシ類  コガネムシ

<アブラムシ類>

スクリーンショット 2018-08-27 15.45.01.png

①発生のサイン

・新芽や茎、蕾に小さい虫が群生する。
 そのまわりに白いものが付いているが、これは脱皮した殻。


・葉や蕾に脱皮殻が付いていたり、

 アリが登ってきていればアブラムシが発生した証拠
 

・アブラムシはアリと共生関係にある。
 アブラムシの天敵であるテントウムシ(ナナホシ,ナミ)が
来ると
 アリが、テントウムシを追い払う。(共生関係)


②発生時期

 
4〜10月

③被害

・バラの生育が阻害される、開花にも影響を及ぼす。


・排泄物が、スス病を誘発し、これにより美観を損なう。
 植物の汁をアブラムシが吸うと、不必要な糖分を排泄する為、
 排泄物は、甘露と呼ばれ、甘い汁になる。

 1匹のアブラムシを防除しないで、
 秋まで育つと種類にもよるが2億匹のアブラムシに育つ。
 それ故、アブラムシは。特に早く対処する必要がある。


 アブラムシは、葉の上の密度が多くなると

 翅を持ったアブラムシが生まれて来て、
 風に乗って他の場所に移動する。

 

 アブラムシは春〜秋には通常メスしかいないが、

 秋になるとオスが生まれ、
 交尾し卵を産み、卵で越冬する。

 関東以西の温暖地は幼虫や成虫で越冬する。

④効果的な防除方法

【栽培管理】
 
・捕殺する
   →アブラムシを見つけしだいつぶして退治する
    枝ごと被害部分を除去する。
 ・窒素肥料を一度に与え過ぎない。

【薬剤による防除】

・オルトランDX粒剤を株元に散布しておくと、アセフェート、
 クロチアニジンが根から吸収され、株全体に広がり
 吸汁したアブラムシを長期間防除する。
 この剤は、バラゾウムシ、コガネムシ幼虫にも効果がある。

・根から吸収させる薬剤の限界(質問への回答)
 土に薬剤が一部吸着するので、高さ1.5m程度までしか吸い上がらない。
 それより背の高い場合、浸透移行性効果がある
 ベニカ水溶液のような薬剤を葉に散布し吸収させる。

・噴霧器がない場合
  ベニカXファインスプレー、

・噴霧器がある場合
  ベニカR乳剤、ベニカ水溶剤を使う。

<コガネムシ(マメコガネ)>

①発生のサイン

小麦粉をまき散らしたような白いカビ、

この時、既に菌糸が広がっている。


②発生時期

 4月〜11月

 


③被害

・葉がよじれる、波打って落葉する。
・株が著しく衰弱する。

 


④発生を促す条件

・比較的涼しく、乾燥すると発生しやすい。
 夕方水やりをし、株のまわりの湿度が高まっている所に、翌朝からっと晴れて葉が乾燥するときに発生する。


⑤効果的な防除方法


 1)栽培管理

  • 被害部位の除去

  • 窒素肥料を一度に与えない(黒星病と同じ)

 2)薬剤の散布・耐性菌対策

  • 黒星病と同じ

スクリーンショット 2018-08-27 15.45.31.png
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
bottom of page